のどの病気

急性咽頭炎

急性咽頭炎

細菌やウイルスが原因でのどの浅い部分・咽頭の粘膜やリンパ組織に起こる急性の炎症です。気温の変化、睡眠不足や疲れなどで抵抗力が落ちているときに、細菌やウイルスに感染することで引き起こされます。のどに違和感があり、食べ物や唾液を飲みこむときには痛みを伴います。全身に倦怠感があったり、発熱したりすることもあります。

急性喉頭炎

細菌やウイルス、アレルギー、喫煙などが原因でのどの奥の方、食道近くの喉頭に炎症を起こしたものです。声がれ、声のかすれ、咳が続く、のどの痛み、発熱などの症状があります。炎症で腫れが強くなると呼吸がしにくくなることもあります。

急性喉頭蓋炎

のどの奥、気管の入口付近にある喉頭蓋に炎症を起こしたものです。

のどの痛み、発熱がみられますが、腫れが強くなると、息苦しくなり、窒息する危険性が出てきます。息苦しいなどの症状が出てきた場合は緊急を要しますので、できるだけ早めに受診してください。

軽症でも数時間で進行し、窒息のリスクが出てくることもありますので、提携病院での治療をおすすめすることがあります。

扁桃炎

疲労や風邪などで体力が落ちているときに、ウイルスや細菌によって口蓋扁桃が赤く腫れてしまうのが急性扁桃炎です。のどの痛み、耳の下から首のあたりの痛み、高熱や寒気、頭痛、倦怠感、関節痛など多くの症状があります。

治療としては、抗生剤、解熱剤、消炎鎮痛剤、うがい薬などで症状を緩和させていきます。

咽喉頭異常感症

「のどに何かつかえているような違和感」「のどの圧迫感」がある状態です。原因はさまざまで、単純にひとつの病気が原因とは限らないこともあります。

まずは原因を突き止め、その状態に合った治療を行います。

口腔咽頭乾燥症

一般的にはドライマウスと呼ばれます。加齢やストレスなどさまざまな原因で唾液の分泌量が低下し、のどが渇いたり口の中が乾燥したり、痛みや不快感が生じる症状がみられます。単に「口が渇きやすい」だけと思っている方が非常に多いのも、この症状の特徴です。

原因は薬剤の副作用、糖尿病や更年期障害、腎臓疾患、口腔周囲の筋力の低下、ストレス、不規則な生活など多岐に渡り、原因によって対処は異なります。それぞれの原因に応じて投薬などの治療を行いますが、日頃から水分補給や、唾液腺マッサージなどを行うことも有効です。

声がれ

さまざまな原因で声がかれてしまう状態です。

原因としてもっとも多いのは、大きな声を出しすぎて急性喉頭炎を発症していまうものですが、それが長引くような場合は慢性声帯炎が考えられます。

また、首・胸・頭の病気が原因となっていることもあり、「声帯ポリープ」「声帯結節」「声帯白板症」「声帯乳頭腫「喉頭がん」「反回神経麻痺」の可能性もあります。

高齢になるほどにトラブルは増えがちですので、気になる方は早めにご相談ください。